5日夜から急に発熱したムスメ、
今日、病院で検査してもらったところ、インフルエンザB型でした。
「もしや・・・」と恐れていたことが、現実に・・・!
インフルエンザ、流行っていますね。
ムスメの学校でも学級閉鎖になったクラスや
学級閉鎖寸前のクラスなどがあるそうです。
やってみたインフルエンザ対策
インフルエンザは湿気に弱いそうですね。
とはいっても、加湿器がない我が家。
エアコンをつけている間は、とりあえず
洗濯ものを室内に干して、湿度を上げる努力をしてみました。
カーテンレールの上に置いてあるのは、空間除菌のクレベリンです。
残念ながら、ウチではあまり効かなかったかもしれません。
ふるさと納税でもらったイチゴでイチゴ入り牛乳寒天も作ってみました。
しかし、ムスメは、熱で味覚が変わっているのか、
「この寒天、変な味がする」と言って、あまり食べず。
イチゴだけもりもり食べていました。
ちなみに薬は、迷いましたが、タミフルを処方してもらいました。
2歳のムスコがいるため、少しでも感染リスクを減らしたかったからです。
って、もう遅いかもしれませんが・・・。
タミフルといえば、異常行動が報道されたりしましたが、
昨日行った小児科の先生いわく
「タミフルを飲む飲まないにかかわらず、インフルエンザ患者は異常行動が見られる場合があるので、2日間くらいは一人にしないでください」とのことでした。
気を付けたいと思います。
インフルだけど、比較的元気なムスメ
発症初日こそ熱が39度まで上がったムスメでしたが、
それ以降は熱も37度台で、幸い、わりと元気に過ごしています。
(インフルエンザの予防接種はしていません)
ムスコと大声をあげて遊んだり(の、濃厚接触・・・。感染が!)、
テレビや本を機嫌よく見たりしています。
夕ご飯につくったマカロニグラタンも「おいしい~」と言って
おかわりして食べていました。
ただ、小児科の先生に「一人にしないで」と言われたこともあり、
ムスコのお昼寝の時間は、私とムスメとムスコの3人で一緒に昼寝しました。
感染が気になるところですが・・・
2人のコドモともまだ私にべったりのため、
そして家のスペースにもかぎりがあるため、
なかなか完全に隔離することができないですね・・・。
できれば看病する私は感染したくないところですが、
完璧な予防策があるわけではないため、
せめて「うがい」「手洗い」等をしっかり行いたいと思います。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。